皆を見守ってる様で^^
ヒレンジャクさんたちが夢中で水飲み^^
その中で見張りしてるみたいに思えました
その後
ゆっくりと水飲みを
僅か40分の撮影で赤い群れの中の黄色ちゃん一羽を撮れた事は幸運でした♪
ここで
レンジャクさんについてのお話聞いてもらえるでしょうか^^
レンジャク(連雀)は、平安時代から知られていました。古書には、群れをなすことと、羽冠があることが述べられているそうです。漢名では、ヒレンジャクが「十二紅」、キレンジャクが「十二黄」だそうです。尾羽が12枚あることに由来すると言います。
黄色と赤色とは種類は違うのですが
殆ど混群で日本に飛来します
くる年と
来ない年があるのです
札幌で聞いたお話では
以前は
12月頃空を覆う程の群れだったと聞きました
日本に冬鳥が来る数が
確実に減ってて寂しいことです、、
公開アルバム拡大して見る友達にメールで教えるコメント(66件)
モンプチパールさん
ほんと古代から居て
こんなカラフルな鳥さん^^不思議に思います♪
3/8 13:14
和キレンジャクさん とても綺麗ね〜♪
ピラカンサの所で撮った中に2羽ほど尾っぽの黄色いのが確認できたけど 撮ってる最中はそこまで見分けられなかったわ♪
モンプチさん さすがですね♪(☆_☆)キラリン
3/12 18:50
チャンジュンお久ぶり〜〜〜( ^^) _U~~
名前だけは知ってましたが、解説に納得です。
筑波山ではあまり見かけませんが、洞峰公園の池まわりでは大きなカメラ
時々見ますね^^
150mほど先の14階建てのマンションの「ひさし」に鳩夫婦が住んでいます
毎朝望遠鏡で見てますが・・安全な場所だからでしょうか?
3/16 16:33
コメントはログインしてください写真検索
ピックアップ写真ランキング/
最新写真新規ユーザー登録フォト蔵とは?ヘルプ・よくある質問お問い合わせ利用規約公開範囲のガイドラインプライバシーポリシー